top of page
検索

【インプラントの知識をアップデート♪】

  • info854817
  • 6月20日
  • 読了時間: 2分

先程〝インプラントメンテナンス〟についてのオンラインセミナーを受講しました!p(^_^)q

インプラントの基礎から、臨床ではどのようにメンテナンスしたら良いのかまで、症例を踏まえてとてもわかりやすく楽しく勉強できました(^。^)

早速明日からの臨床に役立てていきます!!o(^_-)O

ありがとうございました♪( ´▽`)

日々、日本口腔インプラント学会や日本歯周病学会、日本臨床歯周病学会、スタディーグループでインプラントについて学んでいますが、インプラントメーカーのセミナーは初めてだったかもしれません(o^^o)


メーカーによってインプラントの埋入ポジション(位置や深さ)や補綴(被せ物)の形態が変わってくるので、それに合わせた具体的なインプラントメンテナンスの方法を学ぶことができ、とても勉強になりました!(^-^)v

早速、明日からの臨床に取り入れていきます!


そうそう!

インプラントは天然歯とは周りの組織の付着形態が違うので、歯科衛生士によるメンテナンスの仕方も天然歯とは変わってくるんです!


なので、しっかり勉強した上でインプラントを扱わないと、メンテナンスによってインプラント周囲炎を引き起こす原因になってしまうことも……(>人<;)!


インプラント治療をお考えの方は、手術をしてくれる歯科医師だけでなく、治療が終わりその後、メンテナンスをしてもらう歯科衛生士も知識と技術がある歯科医院を選ぶことが大切ですよ(u_u)♪


さて、今後も常に知識や技術のアップデートを続け、患者さまにとって最良の歯科医療をご提供できるよう精進してまいります!p(^_^)q



 
 
 

Comments


康生歯科医院ロゴ

〒444-0046

愛知県岡崎市連尺通2丁目11

TEL:0564-65-0323

お問い合わせはお気軽にどうぞ

0564-65-0323

© 2021 by 康生歯科医院

bottom of page