top of page
☆インプラントを長持ちさせる方法☆
「歯が抜けてしまった…」 「歯が痛くて抜かなければならない…」 「ずっと歯が無いままだったけど噛めるようになりたい!」 「入れ歯を使っているけど安定しなくて噛めないし、取り外しが面倒…」 など、歯を失ってしまった時の治療法として〝インプラント〟を選ばれる方が増えています!!...
14 分前


【やらなきゃ良かった…歯列矯正】
今回のブログのタイトルを見ると「えっ!歯列矯正しない方が良いの?」とビックリしてしまうと思いますが、 『やって良かった!!歯列矯正』がこのブログのまとめです(^_−)−☆ 歯列矯正は、見た目が良くなる!ことはもちろんのこと、噛み合わせが良い!ということは健康に直結するとても...
6月23日


大阪万博
院長先生と奥様が大阪万博へ行かれたそうで、お土産を買ってきてくださいました!o(^▽^)o いつもありがとうございます!! 美味しくいただきました♡ 大阪万博では、 ミャクミャクハウスで実物のミャクミャクにも会えたそうです╰(*´︶`*)╯♡...
6月23日


日本歯周病学会の春季学術大会にオンデマンド参加しました!(^_−)−☆
今回の歯科衛生士教育講演のテーマは、 『頭頚部領域から広く眺めた「口腔領域」のみかた』で、わかりやすく言うと〝摂食・嚥下〟に関してでした(^o^)/ 20年前に歯科衛生士学校に通っていた私にとっては摂食・嚥下について未知の世界で、今回の講演はとても興味深く楽しく勉強できまし...
6月23日


【インプラントの知識をアップデート♪】
先程〝インプラントメンテナンス〟についてのオンラインセミナーを受講しました!p(^_^)q インプラントの基礎から、臨床ではどのようにメンテナンスしたら良いのかまで、症例を踏まえてとてもわかりやすく楽しく勉強できました(^。^)...
6月20日


『静脈内鎮静法』
康生歯科医院では、 インプラント治療のオプションとして 『静脈内鎮静法』を使って手術を受けることができます! (歯科麻酔科の先生が麻酔を担当してくださいますo(^-^)o) 静脈内鎮静法とは、 腕の静脈から麻酔薬を入れて眠った状態にする方法です(-_-)zzz...
6月16日


SNSでも情報を発信しています(^_−)−☆
【Instagram】 ☆インプラント→@kosei.implant ☆歯科矯正 →@kosei_dental ☆求人募集 →@kosei_recruit 【YouTube】 チャンネル名 『てっちゃん先生のインプラントチャンネル』...
6月9日


6月の院内勉強会を行いました_φ(・_・
今回のテーマは『インプラント治療と再生療法』です!o(^▽^)o インプラント埋入部位に隣接した歯が歯周病の場合、インプラント埋入と同時に、歯周病で骨が吸収しているところに再生療法を行います(^з^)-☆ 静脈内鎮静法をして手術をするので、インプラント治療と再生療法を一緒に...
6月9日


【インプラント治療を少しでも楽に!恐怖心なく!受けたい方へ♡】
歯を失ってしまい、その後の治療の選択肢を考えた時、入れ歯かブリッジか、もしくはインプラントにするのかどうしたら良いのかな…と皆さん迷われると思います(´・_・`) 〝インプラント治療〟とインターネットで検索してみると……...
6月6日


歯科医師会で講演
歯科医師会の講習会で院長先生がご講演されましたo(^_-)O テーマは『インプラント周囲炎』です! インプラント治療をする上で、どれだけインプラント周囲炎にならないよう、手術や補綴(歯の被せ物)、セルフケア・メンテナンスをするのかが重要になってきます(^-^)...
5月31日


口腔機能低下症
〝口腔機能低下症〟は年齢を重ねるにつれ、 咀嚼、嚥下(飲み込み)、構音(発音)、唾液分泌、感覚が低下していく疾患です(>人<;) 放っておくと食事中にむせたり喉に詰まらせたり、口腔が不潔になったりと健康を損なう恐れがあり、だんだん重要視されてきています(^-^)...
5月23日


スタディーグループ
日曜日、院長先生がスタディーグループの勉強会に参加されました(^o^) 今回の開催地は大阪(o^^o) 先生みんなで症例を持ち寄ってディスカッションしたり情報を共有したり、真面目だけど楽しく学べるのがこのスタディーグループの良いところ!o(^▽^)o ...
5月20日


【☺︎虫歯予防デー2025☺︎】
今年もこの日が近付いてきました!! 〝虫歯予防デー〟♪( ´▽`) 6月4日(む・し)にちなんで、6月4日〜6月10日までの1週間を〝歯と口の健康週間〟として、 厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施している週間です。 目的は??...
5月20日


【とても大切な検査☆CT撮影】
《インプラント埋入手術直後のCT像を診断中》 康生歯科医院では、 インプラント埋入手術をする前の診査時や、インプラント埋入手術直後の診断にCT撮影をしています(^-^) この写真は、静脈内鎮静法を担当してくださる歯科麻酔科の先生と院長先生で、埋入した直後のインプラントの位置...
5月16日
【祝☆ブログ300回投稿☆】
2021年4月から始めたこのブログのコーナーが、今回で〝300回目〟になりました!! ((o(^∇^)o))イェーィ♪ ちょうど丸っと4年になるのですね!∑(゚Д゚) 長かったような…短かったような… ここまでの道のりは簡単なものではなく〝続ける〟ということが正直、どんなに...
5月7日


インプラント埋入手術直後のCT診断中
静脈内鎮静法を担当してくださる歯科麻酔科の先生と院長先生で、埋入したインプラントの位置関係や、その周囲の骨の状態をレントゲンで確認しています(^-^)
4月30日
【最新医療】〝歯生え薬〟の治験がまもなく始まる!?
過去のブログでも投稿しましたが♪( ´▽`) 世界初!!! 〝歯生え薬〟の研究が治験の計画段階まで進んでいることを皆さまはご存知でしょうかo(^o^)o 乳歯から永久歯と生え替わり、その後は永久歯を一生大切にして使わなければならない!という常識を覆す幻の薬です(((o(*゚...
4月29日
【歯周病に効く!〝食べ物〟とは?】
歯科衛生士として歯のメンテナンスを担当していると、患者さまから「歯周病に効く食べ物はありますか?」と、たまに聞かれることがあります(o^^o) これを『食べれば歯周病にならない!』『これを食べれば歯周病が治る!』という物は、残念ながらありません( ;∀;)...
4月25日


4月の院内勉強会を行いました_φ(・_・
今回は〝インプラント治療〟についてでした!♪( ´▽`) インプラント埋入手術の時に使用するコラーゲンの材料についてや、補綴(被せ物)の形態に関しては院内で勤務する歯科技工士からも教えていただきましたo(^-^)o 歯科衛生士は歯科技工士の分野については未知の世界なのでと...
4月16日
【新しいスタッフが仲間入りしました♪】
4月になり新年度が始まりましたo(^-^)o がらりと環境が変わり、新しい生活が始まった方も多いかと思います♪ 康生歯科医院でも新卒の歯科衛生士と歯科助手が1人ずつ、新メンバーとして仲間入りしました♪( ´▽`) 勤務し始めてまだ2週間ですが、お二人とも覚えが速くてびっくり...
4月14日
bottom of page